
妊婦とハンプティダンプティ
最近日に日にお腹が大きくなって、体重も順調に増えています。一応1カ月1キロペースが理想なのですが先月は3キロ増えてましたテヘ。もちろん病院で怒られましたよ…。
で、実際今自分史上最大の体重なのですが、鏡で自分の体をマジマジとみてると何かに似てるなあと。
あ、アレやん!ハンプティダンプティですわ!丸みをおびたお腹とかそっくりですわ!手足短いからお腹だけ出てるように見えてまんまですわ!
ハンプティダンプティって不思議の国のアリスに出てくるイメージだったんですが、もとはマザーグースの一節なのですね。マザーグースとは英語圏でよく歌われる童謡です。
少し怖い歌詞とかもあって子供のころ大好きでした。ハンプティダンプティも好きだった歌のひとつ。
Humpty Dumpty sat on a wall,
Humpty Dumpty had a great fall.
All the king’s horses and all the king’s men
Couldn’t put Humpty together again.
ハンプティ・ダンプティが塀に座った
ハンプティ・ダンプティが落っこちた
王様の馬と家来の全部がかかっても
ハンプティを元に戻せなかった
humpには「こぶ」という意味があるほかにこれだけで「ずんぐりむっくり」を表すことがあり、dumpには「どしんと落ちる」という意味もあるため、Humpty Dumptyという名前の中にすでに「ずんぐりしたものがどしんと落ちる」という出来事が暗示されていると考えることもできる(Wikiより)
ワイめちゃめちゃずんぐりむっくりしとる~!椅子からころげおちる~!
そもそも妊婦ってお腹だけが大きくでて、バランスを取りづらいため転びやすい。歩くのもえっちらおっちらです。
ハンプティダンプティは卵なのか?
ハンプティダンプティは卵だというイメージがありますよね。しかし上の原典を見る限り卵という表記はされていません。
ただ「ハンプティを元に戻せなかった」という表現から「割れたらもとに戻せないもの」のイメージとして卵の擬人化キャラになったのだと思います。
アリスや他の創作物でも卵っぽく描かれていることが多いですしね。
まあ妊婦もお腹に卵を抱えているみたいなものなので(ムリヤリ)やっぱりハンプティダンプティと妊婦は似ている!っていうことではないでしょうか?
体型の変化が怖い
とまあ茶化して書いているのですが、実際日に日に変わっていく自分の体形に恐怖を覚えることも…。
ぺったんことまでは言えなかったけど、普通のお腹だったのに。日に日に膨らんでいく腹を見て嬉しくもあり居心地悪いのもあり…。
あとお腹が膨らんで辛いのは胃が圧迫されること!何かを食べるとすぐ胃が苦しくなってしまいます。でもお腹は減るから食べる→苦しい…動けないのループ。
いや食べるなよ…って言われたらそれまでなのですが、他に楽しみがないんです妊婦生活。いろいろ制限も多いしせめて好きなモノを心行くまで食べさせて~…。
まあそれこそ歌にあるとおり「ハンプティを元に戻せなかった」ってことでしょうかね。一度妊婦列車に乗ってしまったら膨らんでいく腹を誰も止められない。元の腹には戻せない。(途中、早産流産はあるにせよ)
一方通行の妊婦列車。せめて快適な旅になるようにいろいろ試行錯誤しています。