


妊婦の憧れ4Dエコー
4Dエコーというのをご存知でしょうか?
4Dエコーとは、お腹の赤ちゃんの様子を立体的に、なおかつリアルタイムの動画で見ることができる超音波検査です。 Dとはdimension(次元)の略語で、一般的な妊婦検診で用いる2Dエコーは縦と横を映し出し平面的(2次元)で赤ちゃんを撮影したものです。
妊婦健診で普通に受ける際に見えるエコーは、2Dエコーといって基本的に平面で赤ちゃんのフォルムしかわかりません。
ですが4Dエコーは立体的に、しかも動画で見れるのです。つまり体内でお顔が見えたり、あくび姿も見れるかもしれないということ…!なにその技術!すげー!!!
数年前から妊婦の間で流行っていましたが、お値段もそこそこするとのことで、まさか自分がやるとは思っていなかった。
ですが「今の時期しか撮れないんだよなあ…」「これを逃したらもう一生チャンスはないかも…」と心の声が響く響く。恐るべしマタニティハイ!
結局心の声に従いました。ハイ素直。
やっている病院が少ない!
ただ問題は4Dエコー自体やっている病院が少ないんですよね…。胎児の発達を見るだけなら2Dエコーで何の問題もないわけです。
つまり4Dエコーは道楽…
4Dエコーは道楽!!!!
これを覚えておくと後々メンタル的に役立つかもしれません。
実際4Dエコーは私が通院している病院でもやっていませんでしたし、じゃあ他院で…、と検索しても近所にはありませんでした。
しかも土日診療もしてくれるところとなると、超貴重、必然的に予約でいっぱい!「せっかくだから旦那にも見せたーい☆」などという甘い期待は速攻打ち砕かれました。
予算にもばらつきがあります。大体10分~20分程度で相場は5、000円~10,000円前後でしょうか。この価格の差は主に
①診てくれる人が医者か助産師か
②動画をメディアに保存できるか
③オシャレな立地の場所にあるか
④撮り直しができるか
などによって変わってきます。
基本的にオシャレ立地(恵比寿とか渋谷とか)にあって、医者が診てくれる新しい病院のところは高いですね…。
そして何より④撮り直しができるか
後述しますがこれはかなり重要なポイントなので、しっかり考えた方がいいです!
私が選んだクリニックとその理由
以上を踏まえて、私は文京区にある白山レディースクリニックというところで診てもらうことにしました。
ここは助産師さんが診てくれるとのことなので、他よりちょっとお安め。USBメモリに動画を入れてくれて10分5,500円程度でした。
白山レディースクリニックを選んだ理由としては
・家から割と近い
・初診料がかからず明朗会計(他の院では初診料がかかるところも多いし、そもそも値段をHPに載せてなかったりしてコワい)
・医師でも助産師でも、エコーを見るのに差はないと思った
・未知の体験なので、なるべく安い予算でやりたい
・USBで動画もらえるのが楽(他院だとROMとかだった)
があります。HPから予約が出来るってところも高ポイント!
ではHPからエコーの予約をしましょう。ちなみに白山レディースクリニックでは4Dエコーを受けられる日時が決まっていて
月・水・金 13:00、14:30(6月まで 13:00、13:20)
土 14:00
のみなので注意!
そして4Dエコーには最適な妊娠時期というものがあります。大体20週~30週だそうです。
この時期は赤ちゃんの顔もしっかり育ってきて、なおかつ羊水もたっぷりあるので映りやすいそう。逆に30週を越えると、赤ちゃんが大きくなりすぎてエコーに映りにくくなってしまいます。私は25週頃に行きました。
いざエコー!
当日は15分前にクリニックに行きました。駅近でとってもキレイなクリニックです。
診察室に入るとでっかいエコーの機械が置いてあります。2Dエコーと同じく、お腹を出してなんかよくわからんジェルを塗りたくられます。さていよいよエコー…。
赤ちゃんの顔は映るかな?イケメンかな?あくびとかするかな?ドキドキしながら画面を見てると…。
突如現れたモニャモニャした物体…
え…これが赤ちゃん?
「あーこれ顔見えないパターンかも…赤ちゃん胎盤に顔うずめちゃってますねー」
響く助産師さんのセリフに大量の???が。胎盤に顔ってうずめること出来るの!?てか顔見えないパターンて何!?
そう…そこが4Dエコーの罠。赤ちゃんはお腹の中を自由に動き回っているので、顔をそむけていたり、手で顔を隠していたりするとエコーでお顔が見えないのです!!!(涙)
制限時間は10分。焦る私。助産師さんもグリグリと必死に顔を探してくれます。しかし寝ているのか胎盤に顔をキープする胎児…。
ちょちょちょい待って!待って待って待って!!!!
こちとらわざわざ時間作って来とるんじゃ!これでは帰れへんわ!楽しみに待ってる旦那に顔向けできへんわ!!!
そっとお腹に手を当て近年まれにみる集中力で念を送ります。
「安くない金払っとんのじゃあ~!!こっち向けええええ!!!!!!」
………
PIPIPIPIPI…
無常に響くタイマー…と「終わり…ですねえ」と無念の様子の助産師さん。
こうして約10分の4Dエコー初体験は終了したのでした…。モニョモニョの写真数枚と、何やら蠢く物体のUSBを残して。
失敗の原因は油断
今回の件は病院のせいでは全くありません。
むしろ少ない時間で頑張って撮ってくれたと思います。お値段も他の病院よりは良心的だし…。
ただ私のほうで油断があったんですよね。
一応事前に「タイミングによっては綺麗に映らないかもしれない」ということを知ってたのですが「とはいっても映るでしょ!だいじょぶだいじょぶ!」っと気楽に行ってしまいました。
体験談を見てると、「映らなかったー」という人も多い。そういう人のために顔が映らない場合には、無料で次回エコーに挑戦させてくれるところもあります。
私もそういう処にしておけばよかったです…とはいっても後の祭りですが。
ですので!これから4Dエコーに行く人はまず
4Dエコーはギャンブル
だということを肝に銘じておくのが良いかと思います。
映ったらラッキーくらいの気持ちで行くのがいいです。(お金払うんだし、そんな気持ちにはなれないかもしれないですが)
もしくは映らないことが心配な人は、再度無料で受診OKの病院を探すほうが良いかもしれません。
私みたいなギャンブラーは潔く特攻しましょう!
ギャンブルに負けたときはモニョモニョの写真を戦利品として持ち帰りましょう!
というわけで私の4Dエコー体験は、盛大に賭けに負けて終了したのでした。
ですがまあ…この写真も数年後かに子供に見せて笑い話にできるよね…きっと思い出になるよね…。
なんて自分を慰めていたのですが…
「4Dエコーなんて産んだら見ないよ」
知人の言葉にまた茫然とする私。
…うん!でもさ!
4Dは道楽だから!!!!(涙)