
妊婦、いろんな人に話しかけられる
相変わらず妊娠中です。(当たり前だが)
いきなり本題ですが、妊娠中ってやたら人に話しかけられるんですよね。
この東京砂漠でなかなか見知らぬ人と話す機会ってないですよね。ですが!
妊娠しているとATフィールドが下がるのか結構話しかけられます。病院とかお店でも気軽に話しかけてもらえることが多いですね。話題は無難に
・予定日いつですか?
・男の子ですか?女の子ですか?
当たりが多いんですが…
いきなりラッキーと言われた
マンガに描いたおばさんとは、保健所のエレベーターで遭遇。
私のお腹をみるなり「あら!妊婦さん!ラッキー!」と言ってもらえました。
これ結構嬉しいですね。いきなり見知らぬ人から「あなたに会えてラッキー」って言われることって、人生でほとんどないじゃないですか。
よくよく考えるとなんでラッキーなのかは謎ですが…
その後その人赤ちゃんの性別を当てたんですよ。まあ男の子ってお腹出やすいっていうし、私は結構お腹出てる方なのでそっから推測したのかな…と思っていたら
「私寺に嫁いだから分かるのよ~」
謎理論!!!
不意打ちでくらったのでこっちも「あ…ああ」みたいな反応しかできず。
(寺に嫁ぐとお腹の子の性別分かるの?第六感的なものが目覚めたって話?スピ的な?)
いろいろ聞きたかったんですけど、そのおばさんは「じゃねー!」と元気よく去って行ってしまいました。
…うん!まあ深く考えるのはやめよう!
みんな意外と優しい…な
妊娠段階で、こんなにいろんな人から話しかけられるとは思っていませんでした。
お店の人がクッション持ってきてくれたり、ソファ席に入れてくれたり配慮してもらうことも多々あります。
なんだよ…ネットでは妊婦なんてジャマだ、でかい腹を見せつけんな…みたいな意見があったから(偏り過ぎな情報)
おそるおそる外出てたけど…みんな優しいじゃん…
いやもちろん妊婦に敵意持ってる人は、そもそも交流してこないんで可視化されないんですけど。思っている以上に優しくされることが多くて、そのたびに小さく感動。
人によると思いますが、私は見知らぬ人に話しかけられると嬉しいですよ。びっくりするけど。
非妊娠中って道端でいきなり人に話しかけられるなんてほぼないじゃないですか。道聞かれるくらいで。
おそらく昔はもっとカジュアルに見知らぬ人と話してたんでしょうけど、現代ではそういうこともない。
でもこういう見知らぬ人と話せる「雑談力」ってのは、生きてく上で大事な能力だと思うのですよ。
妊婦は雑談力を鍛える格好の場
良く考えると私も10代の頃って雑談力が低かった。
小中高大と同じ年齢層の人としかコミュニケーションとってなかったから、いきなり年配の人と話せって言われても何話していいか分からなかったんですよね。
それがいつの間にか道端でおばちゃんと雑談したり、幅広い年齢層の人と会話するのが普通になってました。
しかも「このお菓子がうまいー」とか「ここに旅行いったらこうだった」みたいなどうでもいい会話。
でもこのどうでもいい会話を出来る能力ってのは、生きる能力に直結してると思うんですよね。
会話って「目的がある会話」と「目的がない会話」に分けられると言いますが、女性は特に後者の「目的のない会話」を多くする気がします。
つまり女性にとって会話はグルーミング(毛づくろい)。
お互い敵じゃないよーってのを確認し合う作業でもあると思うんです。
なので逆に女子の社会ではこの「無目的な会話」ができないと非常に生き辛い部分があると思います。「あの子空気読めないよねー」的な感じでハブられることもしばしばあります。
おばちゃんは雑談力の神
そう考えるとおばちゃんて雑談がうまいですよね。
瞬時に互いの共通点を見出す&気軽に話しかけるというフットワークの軽さ。
これはもう生きてく上でめちゃくちゃ強いスキル…。災害が起こってスマホが使えなくなっても周りの人にすぐ話しかけて情報収集できちゃうやん…。
妊娠期間や小さい子供がいる期間って、ある意味この「雑談力」を鍛える場なのでは?と思いました。
だって外に出たらいつ誰に話しかけられるか分からないんですよ!自分ひとりの世界に引きこもってるとかできないんですよ!
まるで常に臨戦態勢の芸人…。
いつ話しかけられても、すぐにおばちゃんに雑談をレスポンスできるようにしとかないと…。雑談力を高めるためにはもってこいの期間です。
女はこうしてたくさんのおばちゃんからの会話攻撃を受け、雑談力を磨き、最終的に雑談力の神である「おばちゃん」にクラスチェンジしてくんやなあ…。
と身をもって体感したのでした。