
マタニティーマークをつけるべきか否か
マタニティマークってありますよね。妊婦さんがつけるキーホルダーみたいなやつです。
こういうやつ↓

駅とかで無料でもらえます。私も妊娠初期のころにもらって、「ひゃっほ~い!妊婦っぽ~い!」とテンション上がったんですけど、意外とつけてないんですよね。
何だかつけるのをためらうんですよ、コレ。
つけると妊婦ってひけらかしてる!って思われそうだし(被害妄想)
腹パンされるかもしれないし(被害妄想)
ネットだと妊婦に対して良い印象を持ってない人の意見が目立って、自意識過剰になってしまって。いやこれはネットの見過ぎなのですが。
まあでも最近はお腹も大きくなってきたし、マタニティマークつけなくても妊婦って分かるだろーと思ってました。
が
電車で遭遇したオジサマ
ある日混んでる電車に乗ったんです。2駅だから立ったままでいいかと思ってたんです。
そしたら1人のオジサマが、私を見て首をかしげるわけですよ。
(これは妊婦さんなのか…?)
(しかしあのキーホルダーはつけていないな…)
(席を譲るべきか?しかし、妊婦じゃない可能性もあるな…)
というようなことを考えているのが、アリアリと分かる表情で!
いや申し訳ない!
ごめんなさいね…マタニティマークつけてれば一発で認識できるのに、余計なモヤモヤを与えてしまって…。
もちろん「妊婦のことなんか考えてなーい、いちいち見てなーい」というかたも多いとは思います。
が、逆に今回のオジサマのような「見ている方」にとったら「私は妊婦です!ヨロスク!!!」って堂々としていた方がやりやすいのかしら…とも思いました。
別に「妊婦だから席どけや~オラオラ」って思っているわけでもありませんが。(中にはそういう妊婦さんもいるかもしれませんけど)
せっかくの好意を、ムダにしてしまっているような気がしてしまいました。
論争を呼ぶマタニティマークと優先席
それにしてもマタニティマークや優先席関連ネタは、論争を呼びますね。
満員電車で座ってたら目の前に女の人が立ったんだけど、カバンのストラップ見せながらずっとため息やら舌打ちやらこっち睨んできてなんなんだ?って思ったら今度はお腹さすり始めてもしかして…と思って検索したらマタニティマークでした…リサ・ラーソン見せられてもわかんないよ! pic.twitter.com/RAhqsEYVI2
— 蝶々結び@ドール垢 (@kmnk_pp) 2018年4月12日
今日少し混んだ電車で
妊婦さん乗ってくる
↓
座席に座ってる若い女性の前に立つ
↓
バッグをズラして妊婦マークを見せる
↓
女性、スマホに夢中で気付かない
↓
妊婦さん自らのお腹を大きく撫でる
↓
女性、やっと気付く
↓
そして
自分も妊婦マークを見せるという戦いを見た。
— おたみ (@otamiotanomi) 2018年7月5日
ちょっと検索しただけでも日々モヤモヤが発生してる。日本人みんな疲れてる…?
確かに私も独身のときはマタニティマークを見ても、あまり何も思わなかったです。ああ妊婦さんかーぐらいにしか。
むしろ、自分がネガティブモードのときには「ハイハイ妊婦さん乙」って感じで。幸せオーラを勝手に感じ取って1人でケッて思ってました。
まあでもこれはマタニティマークのイラストの「THE幸せ感」が煽ってる気がします。
文字だけとかピクトグラムとか、シンプルなマタニティマークだったら人の気持ちを逆なでないのに。(開発求む!)
少子化の現代。子供がいる人ばかりではないので、「こっちは妊娠してんだよ席ゆずれー!」みたいな態度でいたら、それは反発もくるのもうなずける。
世知辛いですが、社会はそういう方向に向かっていますよね。公共空間にはいろんな人がいるので、妊婦に気遣いできるばかりじゃないことは重々承知です。
そもそも「優先席」であって「専用席」ではない。電車やバスの席を高齢者や病人、妊婦にゆずるってのもあくまでも任意であって強制ではない。
だからこそ優先席は人々の余裕にモロに左右されるんですよね。
肉体的にも精神的にも余裕がある人は譲ってくれるし、余裕がなければ譲れないと思う。それは私だってそうだし、そういうものだと思います。
だからこそ譲ってもらったときは嬉しい
でも事実。妊婦って大変なんですよね。なってみて初めて分かったけど、お腹重いし体力ないしつわりあるし…。
だからこそ、妊婦って気づいて席を譲ってくれたときは「あなたが神か……!!!」となります。ありがとうありがとう。すべての妊婦に代わってお礼を言います。
マタニティマークを見て不快に思う人もいるかもしれないけど、マタニティマークを見て助けてくれる人もいる。
助けてくれる人に接続してくれるという意味では、やはりマタニティマークの意義はありますね。
不快に思う人には、勝手に不快に思っていてくれればいいだけですから。こちらに実害(腹パン)を加えない限り。
マタニティマークをつける勇気!
結論としては
「マタニティマークはつけた方が良い。しかし謙虚さは忘れずに」
が現代で生きる、妊婦の最適解ではないでしょうか。
やっぱマタニティマークはつけておいた方が良い気がします。ただし必ずしも助けてもらえるな!席を譲ってもらえると思うな!って感じ。
急病で倒れたときも、妊婦ってすぐわかる方が安心だし。
それに妊娠後期ならお腹の大きさで分かりますが、妊娠初期はお腹も目立たずマタニティマークつけてないと妊婦かなんてわかりませんから。
自分の主張を通すだけなら子供でもできます。
でもこれだけ多種多様な人が生活している現代で大事なことは、色んな人に配慮しつつ自分のスタイル、ペースを適応させていくことだと思うんです。
というわけで妊婦さんは、したたかにのんびりやっていきましょー!